2010年01月10日

抽象の具象



穏やかな1日でした。



年明け早々の諸事で疲れがピークです。





写真は、夕暮れを迎えた県の文化公園。



今日は16時過ぎに平和台のひむか村に行きました。


瑛九の最後の弟子と言われる加藤正さんが見えられているということで、ステーションのヤスさんが描いた絵を見ていただきたく、ヤスさんと伺いました。


シンポジウムが終わった後の僅かな時間に見ていただいて、アドバイスをいただきました。


自由に書いているようだが、一つのパターンの連続だ。
一枚だけ観ると抽象的作品として面白い。唯、一連の流れを見るとマンネリ化の流れに陥りかねないものも見てとれる。

ときには、トンボや人など、具体的フォルムを見て描くこともやってみると、発想の広がりを呼ぶ。
心の解放を生む為にも 描き続けること。


今、生きるその時を感じることを、自然に尊敬の念を抱くことを心の肥やしにすることを言われたように伝わりました。



加藤さんのお話しを聞いた後、久しぶりに県立美術館に瑛九の作品を観にいきました。


改めて、48年の生涯を掛けて作り出された作品の力に感動いたしました。
そして、彼が姉に宛てた書簡の中の一文にも激励を受けました。


人間は、不幸になると、付け焼き刃の理念、理論は剥げ落ち、生まれながらに持つ本性が顔をだす。昨日よりも今日をより良きものであるよう、自分を高めて行きたいのです。


彼の真摯な生きる姿勢、作品傾ける情熱をそこから感じました。


同じカテゴリー(生きること)の記事画像
思い知らされる❗
菅原直樹氏による「演劇で介護現場を楽しく豊かにする」体験講座&講演会 のご案内
♪きぬこさん
『海の五線譜』観劇
「ただいま」門川公演
同じカテゴリー(生きること)の記事
 思い知らされる❗ (2018-02-18 15:31)
 天空の城ラピュタ 最後の言葉 (2017-02-21 02:16)
 菅原直樹氏による「演劇で介護現場を楽しく豊かにする」体験講座&講演会 のご案内 (2016-07-22 00:19)
 ♪きぬこさん (2016-02-03 08:01)
 " Freedom of mind " (2016-01-10 13:12)
 『海の五線譜』観劇 (2015-11-28 23:58)

Posted by いこいこ at 18:16│Comments(2)生きること
この記事へのコメント
ラピアーの光です。

昨日は、ありがとうございました。
今日は、だるさがでるかもしれません。
が、生姜紅茶飲んで老廃物を早くだしてくださいませ^^

ブログされてるの知りませんでしたあ・・・。
たった今、発見しました★
昨日お話しただけでも、共感できる部分がた~くさんある方なので、
じっくり読ませていただきます(笑)

またいつでも(夜でも構いませんので)いらしてくださいね。
お待ちしています♪

お仕事、あまり無理されませんように。
Posted by 光ちゃん光ちゃん at 2010年01月11日 10:56
■光さんへ

昨日は有り難うございました。

私のブログは、心の整理と蛇口のようなものですで・・・。

身体の疲れが、心の疲労にも繋がります。
自分だけではどうしてもマンネリになってしまうもので、疲れをためないように、と思い、努めて身体のほぐしに行くようにしています。
リンパマッサージを受けながら、お話しを伺いながら、ずいぶんとほぐれてきました。
猫のお話し、レイキとの出会いなど随分興味を持ちました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by いこいこいこいこ at 2010年01月11日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
抽象の具象
    コメント(2)