2012年05月14日
自らの求め 与えていただくもの
旧暦 閏3/24
小雨の朝です。
先日、
弟家族の帰省。
伯母の帰省。
お世話になっている方、
そのご家族お二人のお別れの式。
伯母の帰省中の話しから、
50年以上も前の血縁の人達、
また、その当時に生きた方々の
豪快かつ繊細な、想像しにくい話を多岐にわたり伺いました。
昨日は、採用の試験を実施。
緊張の面持ちで出席くださった方々。
直接お会いをしないが何かしら繋がっている方。
一度限りの方。
ご縁の中に生かされていることを
感じるここ最近です。
Posted by いこいこ at
08:55
│Comments(0)
2012年05月09日
まっいい
日中戦争下 満州に渡り、苦境の極みに追いやられ、
やっとの思いで、大陸の大地を開拓した仲間達と命がらがら帰国した方々。
散々たる荒れ地をあてがわられ、離散の家族を思い続け、
耕せども一向に進展を見ない悲惨な地に鍬をいれ続けた開拓者達。
その方々の証言を元に作られたドラマが今夜最終回でした。
まったく想像につかない苦難の歩みに、安易に感想が言えません。
唯、間違いなく、その方々の礎の先に私は生かされている。
その事実のみを受け止めることが精一杯です。
主人公が夫の口癖を出しました。
「まっいい、生きてさえいればなんとかなる。」
今に置き換えて、救いとする言葉にするには、
その背景があまりにも重く、軽々しく用いられません。
だけど、だけど 響き渡っています。
やっとの思いで、大陸の大地を開拓した仲間達と命がらがら帰国した方々。
散々たる荒れ地をあてがわられ、離散の家族を思い続け、
耕せども一向に進展を見ない悲惨な地に鍬をいれ続けた開拓者達。
その方々の証言を元に作られたドラマが今夜最終回でした。
まったく想像につかない苦難の歩みに、安易に感想が言えません。
唯、間違いなく、その方々の礎の先に私は生かされている。
その事実のみを受け止めることが精一杯です。
主人公が夫の口癖を出しました。
「まっいい、生きてさえいればなんとかなる。」
今に置き換えて、救いとする言葉にするには、
その背景があまりにも重く、軽々しく用いられません。
だけど、だけど 響き渡っています。
2012年05月06日
まん丸

久しぶりに夜中を歩く道。
立夏を迎え暑さが際立った日中だったが、満月のお月様が西に傾いた今は、随分、涼しい風が吹き渡ってる。
Posted by いこいこ at
03:16
│Comments(0)
2012年05月05日
風が吹いている

子どもの日
帰省中の5歳姪と近くの公園に散歩へ。
木陰に停まるカラスがキョロキョロ 鳴き声を聞いた姪が 「風が吹いてきているって教えてるよ」と。
気持ち良く肌に風が通って行きます。
Posted by いこいこ at
11:48
│Comments(0)