2009年08月09日
64年

今日は朝から雨です。
延期になった花火大会も中止?のようです。
政治の話しに被さるように1週間、薬に犯されている現状を現す報道が続きました。
写真は、6日の朝、8時15分前の東の空の様子です。
その日と今日、64回目の平和記念の日が巡ってきました。
自分が生まれる前のそう遠くない時にあったその時。
一瞬にして何もかもを奪い去ったその時。
その当時から命をつないでおられるかたの証言や当時を映した映像などで想像はできますが、神経の隅々まで及ぶほどに感じいることは出来えません。ただ、知ろうとしなければならないと心のそこから思っています。
5日の夜の番組に、90歳の女性が広島市内の慰霊碑にお水を毎朝数箇所ずつ回って上げられているお姿が映しだされていました。
爆心地近くにいて、その時を奇跡的に救われた彼女は、すぐに外に出てあたりを歩いたら、道に倒れている人々から水を求められました。必死になって水を汲み、僅かに動く手を伸ばす人々のもとに届けようとしました。すると、近くにいた方から、「そんなことをしたら死んでしまう やめろー」と言われ、結局、彼女は、焼けただれ、苦しんでいる人のもとに水を届けることはできなかった、ということでした。
このことが、戦後64年、ずーっと彼女の中に償いの念が消えることなく残り、欠かすことなく続けているということでした。
何もかもが異常な状態に陥り、まともな感覚、感情、動きができなかったことが招いた、黒い黒い闇のような世界。
時間が経って、何事もなかったような今がありますが、とてつもない、闇の力は、心の深い深いところから拭い去ることはできないものだ、とただ、そう思うことしかできませんでした。
思い知らされる❗
天空の城ラピュタ 最後の言葉
菅原直樹氏による「演劇で介護現場を楽しく豊かにする」体験講座&講演会 のご案内
♪きぬこさん
" Freedom of mind "
『海の五線譜』観劇
天空の城ラピュタ 最後の言葉
菅原直樹氏による「演劇で介護現場を楽しく豊かにする」体験講座&講演会 のご案内
♪きぬこさん
" Freedom of mind "
『海の五線譜』観劇
Posted by いこいこ at 16:16│Comments(2)
│生きること
この記事へのコメント
土曜にきらきらへ行く時に花火大会の準備をしているのを見ましたが、延期、そして中止でしたか…。二回目のカウンセリングでしたが過去の自分と向き合う作業はとても辛いものでした。落ち込んだ状態でしたが、翌日は知人に食事会に誘われ出かけました。いろんな年代の方の話が聞けて、短時間でしたが心の軽くなったような気がしました。会話とか、言葉の力はすごいですね。相手を受け入れ、違いも受け入れる。自分も尊重されている、と感じた久しぶりの時でした。いつも、いこいこさんからも、言葉の持つ力に癒され、勇気をもらっている私です。絵本の事もお調べになったのですね。私も読みたいです。注文しようと思います。
こんなささやかな幸せも、戦争で犠牲になったたくさんの大事ないのちの後に、私が在るから(いさせてもらっているから)なのだと、思いを深くする所です。
こんなささやかな幸せも、戦争で犠牲になったたくさんの大事ないのちの後に、私が在るから(いさせてもらっているから)なのだと、思いを深くする所です。
Posted by おび天 at 2009年08月10日 00:43
おび天さんへ
ありがとうございます。
お盆を迎え普段に感じないことを考えるころです。
きらきらに定期的に行かれるようになったんですね。内面を確認していく作業はしんどいんじゃないんでしょうか?。心の底に置いていたものを引き出すことはえぐられるようなきつさがあると思います。長い年月に積み重なってきた心のコリをほぐすことをしていくと、好転反応が強く表れます。心が元気になる一歩を踏み出されたところなんですね。蛇口を作ることが大事と私も言われましたが、話せる友人がいらっしゃることは大きいですね。お互いが支え支えられながらあるんですよね。心って見えない分、元気かそうでないかわかりにくいですから、手伝ってもらいながらな心の中を整理したり、話をしたりしながら、自分で自分のことを知ることが欠かせないです。つらいときはつらい、嫌なときはいやと。少し頑張れば乗り越えられる塀ならば、試してみるとして、無理をしすぎてしんどくなるようなら休んだり、やめたりして。ブログで、とめどなく書きながら、弱い自分を取り繕ってるような感じもしているんです。しかし、ちょっとでも共感できる瞬間がどんな場でもあることは支えになります。おび天さんが表現される内容に、はっ、とすることがあります。ありがとうございます。暑かったり、寒かったり、晴れだったり、雨だったり、沈んだり、上がったり、泣いたり、笑ったり、その時その時に感謝できる心であれたらと思うところです。簡単じゃないですが。
ありがとうございます。
お盆を迎え普段に感じないことを考えるころです。
きらきらに定期的に行かれるようになったんですね。内面を確認していく作業はしんどいんじゃないんでしょうか?。心の底に置いていたものを引き出すことはえぐられるようなきつさがあると思います。長い年月に積み重なってきた心のコリをほぐすことをしていくと、好転反応が強く表れます。心が元気になる一歩を踏み出されたところなんですね。蛇口を作ることが大事と私も言われましたが、話せる友人がいらっしゃることは大きいですね。お互いが支え支えられながらあるんですよね。心って見えない分、元気かそうでないかわかりにくいですから、手伝ってもらいながらな心の中を整理したり、話をしたりしながら、自分で自分のことを知ることが欠かせないです。つらいときはつらい、嫌なときはいやと。少し頑張れば乗り越えられる塀ならば、試してみるとして、無理をしすぎてしんどくなるようなら休んだり、やめたりして。ブログで、とめどなく書きながら、弱い自分を取り繕ってるような感じもしているんです。しかし、ちょっとでも共感できる瞬間がどんな場でもあることは支えになります。おび天さんが表現される内容に、はっ、とすることがあります。ありがとうございます。暑かったり、寒かったり、晴れだったり、雨だったり、沈んだり、上がったり、泣いたり、笑ったり、その時その時に感謝できる心であれたらと思うところです。簡単じゃないですが。
Posted by いこいこ
at 2009年08月15日 17:34
